愛犬家住宅リフォームDOG
床の滑りやすさは、放っておくと関節疾疾患の原因に。キズや汚れも、お手入れの手間がかかります。
ペットについて特に気をつけたいのは「床の滑り」。関節疾患の原因にもなりやすいので、十分に配慮しましょう。また、床のキズや汚れの対策も考えましょう。
床のすべりが原因で引きおこる
代表的な関節疾患
- 膝蓋骨脱臼
- 小型犬、中型犬に多く見られる疾患で、後ろ足の膝のお皿が外れてしまい歩行困難となるものです。
- 股関節形成不全
- 成長過程で滑りやすい床などの原因により股関節に負担がかかり、異常が起こる病気です。大型犬に多くみられる疾患で、痛みを伴い歩行困難となることがあります。
- 椎間板ヘルニア
- ダックス系に発症例は多いものの、シーズーやビーグル、コーギー等、さまざまな犬種も罹りやすい疾患です。症状によっては死亡したり、下半身麻痺を起こすこともあります。
キズや汚れは大敵!
- 汚れが落ちにくい床は手間がかかります
- ペットのオシッコなどの液体やウンチなどの反固形物の汚れ、皮脂による汚れなど、様々な汚れが床にこびりつくとお掃除は大変。叱るつもりはなくてもついつい声を上げてしまう飼い主さんも多いようです。
- 床の張り替えは費用もかさむ
- 傷つきやすい床材はリフォームやメンテナンス費用がかかります。傷つきにくく、日常的なメンテナンスで美しさが長持ちする床を選びましょう。
床の滑りやすさや、お手入れの手間を防ぐには・・・
病気やケガを解消し掃除をしやすくするには、間取りや建材の工夫が必要です。
- 滑らない床選びで、愛犬のケガ防止やメンテナンスを軽減
- 床や壁、建具や家具などのキズや汚れに強い製品を選ぶ など
滑らない & 傷汚れに強い
フローリング
ハーモニアスライト12E
滑らない & 傷汚れに強い
内装用床タイル
フォスキーライト
足に優しい
天然木ウッドデッキ
ウェスタン・レッドシダー
ワンちゃん、ネコちゃんは肉球以外に汗腺がなく、人間のように汗をかいて体温を調節することができません。
室温や体調など、飼い主がしっかり注意しケアしてあげることが大切です。
